漢方薬で使用されている生薬を五十音順でまとめました。
多いですが徐々に詳細のリンクは書いていきますね。
作り終えるのはいつになることやら。。。。
ぼちぼち頑張ります(^^)v
生薬一覧 あ行~
あ行
| 生薬名 | 読み | 別名 | 部位 | 効能・効果 | 五味 |
1 | 藍草 | あいそう | | 全草 | 月経不順・痔 | |
2 | 茜根 | あかねこん | | 全草 | 月経不順・止血 | |
3 | 赤目柏 | あかめがしわ | | 樹皮 | 胃潰瘍・胃炎 | |
4 | 阿膠 | あきょう | | ロバのニカワ | 止血 | |
5 | 阿仙薬 | あせんやく | | 樹皮エキス | 口中清涼 | |
6 | 安息香 | あんそくこう | | 樹脂 | 中枢興奮・香料 | |
7 | 威霊仙 | いれいせん | てっせん | 根茎 | 神経痛・筋肉痛 | |
8 | 茵陳蒿 | いんちんこう | かわらよもぎ | 花穂・茎 | 黄疸・肝炎 | |
9 | 茴香(小) | ういきょう | フェンネル | 種子 | 芳香性健胃 | |
10 | ウコン | | ターメリック | 根 | 利胆・消化 | |
11 | 烏梅 | うばい | うめ | 青梅の燻製 | 下痢・止血・虫下し | |
12 | 烏薬 | うやく | | 根 | 健胃整腸 | |
13 | 裏白柏 | うらじろがし | | 葉・枝 | 尿路結石・胆石 | |
14 | ウワウルシ | | くまこけもも | 葉 | 尿道炎・膀胱炎 | |
15 | 営実 | えいじつ | のいばら | 果実 | 便秘・利尿 | |
16 | 延胡索 | えんごさく | | 塊根 | 鎮痙・鎮痛 | |
17 | 延命草 | えんめいそう | ひきおこし | 茎葉 | 苦味健胃 | |
18 | 黄耆 | おうぎ | | 根 | 止汗・利尿・強壮 | |
19 | 黄今 | おうごん | こがねばな | 根 | 消炎・解熱 | |
20 | 黄精 | おうせい | なるこゆり | 根茎 | 強壮・糖尿病 | |
21 | 黄柏 | おうばく | きはだ | 樹皮 | 苦味健胃・消炎・整腸 | |
22 | 黄連 | おうれん | | 根茎 | 苦味健胃・消炎・止血 | |
23 | 桜皮 | おうひ | さくら | 樹皮 | 鎮咳・排膿 | |
24 | 弟切草 | おとぎりそう | しょうれんぎょ | 全草 | 止血・神経痛 | |
25 | 遠志 | おんじ | いとひめはぎ | 根 | 鎮咳・去痰 | |
か行
| 生薬名 | 読み | 別名 | 部位 | 効能・効果 | 五味 |
26 | 槐花 | かいか | えんじゅ | 花蕾 | 止血・血管強化 | |
27 | 海金砂 | かいきんしゃ | かにくさ | 胞子 | 膀胱炎・尿路結石 | |
28 | 薤白 | がいはく | らっきょう | 鱗茎 | 胸痛・下痢 | |
29 | 夏枯草 | かごそう | うつぼぐさ | 花穂 | 利尿・解熱 | |
30 | 訶子 | かし | みろばらん | 果実 | 下痢・鎮痙 | |
31 | 何首烏 | かしゅう | つるどくだみ | 塊根 | 強壮・緩下 | |
32 | 莪朮 | がじゅつ | | 根茎 | 芳香性健胃 | |
33 | 霍香 | かっこう | かわみどり | 全草 | 芳香性健胃・止瀉 | |
34 | 葛根 | かっこん | くず | 根 | 発汗・解熱・鎮痙 | |
35 | 滑石 | かっせき | | 鉱物 | 利尿・消炎 | |
36 | カミツレ | | カモミール | 花 | 発汗・駆風 | |
37 | 瓜呂根 | かろこん | きからすうり | 根 | 鎮咳・去痰 | |
38 | 瓜呂仁 | かろにん | きからすうり | 種子 | 鎮咳去痰・胸痛・消炎 | |
39 | 乾姜 | かんきょう | しょうが | 根茎 | 健胃・下痢・冷え症 | |
40 | 甘草 | かんぞう | | 根 | 緩和・鎮痛 | |
41 | 款冬花 | かんとうか | ふき | 根 | 鎮咳・去痰・感冒 | |
42 | 艾葉 | がいよう | よもぎ | 全草 | 冷え症・止血 | |
43 | 桔梗 | ききょう | | 根 | 咽喉痛・鎮咳去痰 | |
44 | 枳具子 | きぐし | げんぽなし | 果実 | 糖尿・酒毒 | |
45 | 枳殻 | きこく | だいだい | 果実 | 芳香性健胃 | |
46 | 枳実 | きじつ | だいだい | 果実 | 芳香性健胃 | |
47 | 菊花 | きくか | | 花 | 眼病・頭痛 | |
48 | 橘皮 | きっぴ | | 果皮 | 健胃・鎮咳去痰 | |
49 | 牛胆 | ぎゅうたん | | 胆汁 | 苦味健胃 | |
50 | 羌活 | きょうかつ | | 根茎 | 解熱・発汗・鎮痛 | |
51 | 杏仁 | きょうにん | あんず | 種子 | 鎮咳去痰 | |
52 | 金柑 | きんかん | | 果実 | 感冒・咳・咽喉痛 | |
53 | 金銀花 | きんぎんか | すいかずら | 花 | 皮膚・咽喉痛 | |
54 | 金銭草 | きんせんそう | | 全草 | 結石 | |
55 | 枸杞子 | くこし | | 果実 | 疲労回復 | |
56 | 枸杞葉 | くこよう | | 葉 | 健胃・疲労回復 | |
57 | 苦参 | くじん | くらら | 根 | 苦味健胃・消炎・止瀉 | |
58 | 胡桃 | くるみ | | 種子 | 滋養強壮・動脈硬化 | |
59 | 苦楝皮 | くれんぴ | せんだん | 樹皮 | 浮腫・虫下し | |
60 | 黒文字 | くろもじ | | 木部 | 浮腫・胃腸炎・関節痛 | |
61 | 瞿麦 | くばく | かわらなでしこ | 種子 | 月経困難 | |
62 | 荊芥 | けいがい | ありたそう | 花穂・葉・茎 | 発汗・解熱・解毒 | |
63 | 桂皮 | けいひ | にっけい | 樹皮 | 芳香性健胃・発汗・解熱 | |
64 | 決明子 | けつめいし | はぶちゃ | 種子 | 整腸・便秘 | |
65 | 牽牛子 | けんごし | あさがお | 種子 | 下剤(強力) | |
66 | 玄参 | げんじん | ごまのはぐさ | 根 | 解熱・消炎 | |
67 | 膠飴 | こうい | | 麦芽飴 | 滋養強壮・緩和 | |
68 | 紅花 | こうか | べにばな | 花 | 月経痛・冷え症・婦人病 | |
69 | 蛤介 | ごうかい | おおやもり | 雌雄一対 | 滋養強壮・喘息 | |
70 | 合歓皮 | ごうかんぴ | ねむのき | 樹皮 | 不眠・抑うつ・打撲 | |
71 | 降香 | こうこう | | 木部 | 胸脇痛・オケツ | |
72 | 香鼓 | こうし | だいず | 加工品 | 健胃・消化・発汗(軽) | |
73 | 香需 | こうじゆ | | 全草 | 発汗・解熱 | |
74 | 紅参 | こうじん | にんじん | 根 | 滋養強壮・食欲不振 | |
75 | 香附子 | こうぶし | はますげ | 塊根 | 月経不順・抑うつ・頭痛 | |
76 | 粳米 | こうべい | うるちまい | 古米 | 滋養・緩和 | |
77 | 厚朴 | こうぼく | ほうのき | 樹皮 | 浮腫・去痰 | |
78 | 藁本 | こうほん | かさもち | 根 | 頭痛・肩凝り | |
79 | 牛黄 | ごおう | | 牛の胆石 | 解熱・鎮痛・強心 | |
80 | 五加皮 | ごかひ | うこぎ | 根 | 強壮・腰痛・腹痛 | |
81 | 牛膝 | ごしつ | いのこづち | 根 | 関節炎・生理不順 | |
82 | 呉茱萸 | ごしゅゆ | | 果実 | 冷え症・頭痛 | |
83 | 虎杖根 | こじょうこん | いたどり | 根茎 | 便秘・月経不順 | |
84 | 五倍子 | ごばいし | | 虫こぶ | 止血・止汗 | |
85 | 牛蒡子 | ごぼうし | | 種子 | 腫れ物・利尿・解熱 | |
86 | 五味子 | ごみし | さねかずら | 種子 | 咳・喘息・強壮 | |
さ行
No | 生薬名 | 読み | 別名 | 部位 | 効能・効果 | |
87 | 柴胡 | さいこ | | 根 | 解熱・鎮痛・消炎 | |
88 | 細辛 | さいしん | うすばさいしん | 根 | 咳・頭痛・関節痛 | |
89 | サフラン | | | めしべ | 婦人病・鎮痛・通経 | |
90 | 山帰来 | さんきらい | どぶくりょう | 塊根 | 排膿・解毒 | |
91 | 山査子 | さんざし | | 果実 | 消化・整腸 | |
92 | 山梔子 | さんしし | くちなし | 果実 | 黄疸・消炎・止血 | |
93 | 蚕砂 | さんしゃ | かいこ | 糞 | 乳房腫・浮腫・神経痛 | |
94 | 山茱萸 | さんしゅゆ | やまぐみ | 果肉 | 滋養強壮・頻尿 | |
95 | 山豆根 | さんずこん | みやまとべら | 根 | 胃癌・咽喉炎 | |
96 | 酸棗仁 | さんそうにん | さねぶとなつめ | 果実 | 不眠・驚悸 | |
97 | 山椒 | さんしょう | | 果実 | 健胃整腸・虫下し | |
98 | 三稜 | さんりょう | うきやがら | 塊根 | 月経不順・鎮痛 | |
99 | 山薬 | さんやく | やまのいも | 根茎 | 滋養強壮 | |
100 | 地黄 | じおう | | 根 | 補血強壮・子宮出血 | |
101 | 紫苑 | しおん | | 根 | 鎮咳去痰 | |
102 | 地骨皮 | じこっぴ | くこ | 根皮 | 解熱(虚熱) | |
103 | 紫根 | しこん | むらさき | 根 | 皮膚病・腫れ物 | |
104 | 磁石 | じしゃく | | 天然磁鉄鉱 | 動悸・不眠・不安 | |
105 | 紫蘇子 | しそし | | 種子 | 発汗・鎮咳 | |
106 | 紫蘇葉 | しそよう | | 葉 | 発汗・健胃・魚中毒 | |
107 | 疾藜子 | しつりし | はまびし | 種子 | 頭痛・皮膚病 | |
108 | 柿蒂 | してい | かき | へた | しゃっくり・鎮咳・鎮吐 | |
109 | 地膚子 | じふし | ははきぎ | 果実 | 利尿・皮膚病 | |
110 | 赤石脂 | しゃくせきし | | 鉱石 | 止瀉・止血 | |
111 | 芍薬 | しゃくやく | | 根 | 腹痛・婦人病 | |
112 | 麝香 | じゃこう | | 鹿の分泌物 | 強心・鎮痙・鎮静 | |
113 | 蛇床子 | じゃしょうし | はまにんじん | 種子 | 強壮・消炎 | |
114 | 沙参 | しゃじん | はまぼうふう | 根 | 鎮咳・去痰 | |
115 | 蛇退皮 | じゃたいひ | | 蛇の抜け殻 | 皮膚病・頻尿 | |
116 | 車前子 | しゃぜんし | おおばこ | 種子 | 眼病・浮腫 | |
117 | 車前草 | しゃぜんそう | おおばこ | 全草 | 喘息・浮腫 | |
118 | 縮砂 | しゅくしゃ | カルダモン | 果実 | 芳香性健胃 | |
119 | 庶虫 | しゃちゅう | さつまごきぶり | 乾燥品 | 古血下し | |
120 | 十薬 | じゅうやく | どくだみ | 全草 | 皮膚病・鼻炎・便秘 | |
121 | 生姜 | しょうきょう | しょうが | 根茎 | 健胃・感冒・冷え症 | |
122 | 棕櫚実 | しゅろじつ | | 果実 | 止血・脚気・中風 | |
123 | 棕櫚葉 | しゅろよう | | 葉 | 止血・脚気・中風 | |
124 | 升麻 | しょうま | | 根茎 | 解熱・皮膚炎・健胃 | |
125 | 小麦 | しょうばく | こむぎ | 種子 | 滋養強壮 | |
126 | 菖蒲根 | しょうぶこん | しょうぶ | 根茎 | 健胃・去痰・鎮痛 | |
127 | 辛夷 | しんい | こぶし | 花蕾 | 蓄膿・鼻炎・頭痛 | |
128 | 女貞子 | じょていし | ねずみもち | 果実 | 補腎強壮 | |
129 | 地竜 | じりゅう | みみず | 乾燥品 | 解熱・高血圧 | |
130 | 秦皮 | しんぴ | たごのき | 樹皮 | 解熱・下痢 | |
131 | 神麹 | しんきく | | 発酵品 | 健胃・消化 | |
132 | 秦ぎょう | じんぎょう | | 根 | 黄疸・消炎・鎮痛 | |
133 | 充蔚子 | じゅういし | やくもそう | 果実 | 月経過多・眼病 | |
134 | 椒目 | しょくもく | さんしょう | 種子 | 健胃整腸・虫下し | |
135 | 紫石英 | しせきえい | | 鉱石 | 動悸・不安 | |
136 | 水蛭 | すいてつ | うまびる | 乾燥品 | 古血下し | |
137 | 青黛 | せいたい | あい | 抽出色素 | 消炎・殺菌 | |
138 | 青皮 | せいひ | みかん | 未熟果実 | 胸脇痛・消化不良 | |
139 | 石菖根 | せきしょうこん | せきしょう | 根茎 | 健胃・去痰・鎮痛 | |
140 | 石榴実皮 | せきりゅうじつひ | ざくろ | 果皮 | 虫下し・下痢 | |
141 | 石決明 | せっけつめい | あわび | 貝殻 | 鎮静 | |
142 | 石膏 | せっこう | | 鉱石 | 解熱・止渇・消炎 | |
143 | 石斛 | せっこく | | 茎葉 | 解熱・止渇・制吐 | |
144 | 全蠍 | ぜんかつ | さそり | 乾燥品 | 痙攣・鎮痛 | |
145 | 川弓 | せんきゅう | | 根茎 | 頭痛・神経痛・婦人病 | |
146 | 前胡 | ぜんこ | のたけ | 根 | 解熱・鎮咳・去痰 | |
147 | 川骨 | せんこつ | こうほね | 根茎 | 古血下し・感冒・浮腫 | |
148 | 蝉退 | せんたい | せみ | 抜け殻 | 解熱・消炎・鎮静 | |
149 | 旋覆花 | せんぷくか | おぐるま | 花 | 嘔気・しゃっくり・去痰 | |
150 | 接骨木 | せっこつぼく | にわとこ | 木部 | 腎炎・関節痛・神経痛 | |
151 | 青蒙石 | せいもうせき | うんも | 鉱石 | 頑痰・鎮静 | |
152 | 草果 | そうか | びゃくずく | 種子 | 芳香性健胃 | |
153 | 皂角子 | そうかくし | とうさいかち | 種子 | 鎮咳・去痰・意識不明 | |
154 | 桑寄生 | そうきせい | やどりぎ | 枝葉 | 高血圧・関節痛 | |
155 | 蒼耳子 | そうじし | おなもみ | 果実 | 鼻炎・蓄膿・頭痛 | |
156 | 蒼朮 | そうじゅつ | ほそばおけら | 根茎 | 健胃・利尿 | |
157 | 側柏葉 | そくはくよう | このてがしわ | 枝葉 | 止血・帯下 | |
158 | 続断 | ぞくだん | おどりこそう | 根 | 神経痛・筋肉痛・打撲 | |
159 | 桑白皮 | そうはくひ | くわ | 根皮 | 咳嗽・浮腫 | |
160 | 蘇木 | そぼく | すおう | 茎木 | 止血・鎮痛・打撲 | |
161 | 蘇葉 | そよう | しそ | 葉 | 発汗・健胃・魚中毒 | |
162 | 桑票蛸 | そうひょうしょう | かまきり | 卵 | 頻尿・夜尿・遺精 | |
163 | 皂莢 | そうきょう | さいかち | 果莢 | 鎮咳・去痰・意識不明 | |
た行
| 生薬名 | 読み | 別名 | 部位 | 効能・効果 |
164 | 大黄 | だいおう | | 根茎 | 便秘・消炎・利胆 |
165 | 代赭石 | たいしゃせき | | 赤鉄鉱 | 嘔吐・しゃっくり・止血 |
166 | 大棗 | たいそう | なつめ | 果実 | 胃腸・鎮痙・滋養 |
167 | 大腹皮 | だいふくひ | びんろうじゅ | 果皮 | 健胃・浮腫 |
168 | 沢瀉 | たくしゃ | さじおもだか | 塊茎 | 浮腫・痰飲・清熱 |
169 | 丹参 | たんじん | | 根 | 狭心症・鎮痛・古血下し |
170 | 竹如 | ちくじょ | はちく | 外皮 | 嘔吐・鎮咳・去痰 |
171 | 竹節人参 | ちくせつにんじん | とちばにんじん | 根茎 | 健胃・解熱・去痰・強壮 |
172 | 竹葉 | ちくよう | たけ | 葉 | 感冒・鎮咳・去痰 |
173 | 知母 | ちも | はなすげ | 根 | 解熱・鎮静 |
174 | 地楡 | ちゆ | われもこう | 根 | 止血・嘔吐 |
175 | 丁子 | ちょうじ | クローブ | 花蕾・果実 | 芳香性健胃 |
176 | 釣藤鈎 | ちょうとうこう | かぎかずら | 茎・棘 | 高血圧・鎮静 |
177 | 猪苓 | ちょれい | | 菌核 | 水腫・膀胱炎・消炎 |
178 | 陳皮 | ちんぴ | みかん | 果皮 | 健胃・去痰 |
179 | 天南星 | てんなんしょう | まむしぐさ | 塊茎 | 半身麻痺・痙攣・去痰 |
180 | 天麻 | てんま | おにのやがら | 塊茎 | 頭痛・めまい・痙攣 |
181 | 天門冬 | てんもんとう | くさすぎかずら | 塊根 | 鎮咳・止渇・強壮 |
182 | 冬瓜子 | とうがし | とうがん | 種子 | 消炎・利尿・化膿 |
183 | 当帰 | とうき | | 根 | 貧血性オケツ・婦人病 |
184 | 唐胡麻 | とうごま | ひま | 種子 | 水腫・神経痛(外用) |
185 | 党参 | とうじん | | 根 | 健胃・強壮 |
186 | 灯芯草 | とうしんそう | | 茎 | 解熱・利尿 |
187 | 冬虫夏草 | とうちゅうかそう | | 茸菌核 | 滋養強壮・止喘咳 |
188 | 桃仁 | とうにん | もも | 種子 | オケツ・鎮痛・消炎 |
189 | 橙皮 | とうひ | だいだい | 果皮 | 芳香性健胃 |
190 | 兎絲子 | としし | ねなしかずら | 種子 | 腎炎・下痢・安胎 |
191 | 栃実 | とちのみ | | 種子 | 打撲・痔(外用) |
192 | 杜仲 | とちゅう | | 樹皮 | 腰痛・安胎・高血圧 |
193 | 独活 | どっかつ | うど | 根茎 | 頭痛・筋肉痛・関節痛 |
194 | 土別甲 | どべっこう | すっぽん | 甲羅 | 煩熱・筋腫・滋養 |
195 | 土瓜根 | どかこん | からすうり | 根 | 乳汁分泌・月経不順 |
な行
| 生薬名 | 読み | 別名 | 部位 | 効能・効果 |
196 | 肉従容 | にくじゅよう | ほんおにく | 肉質茎 | 強壮・強精 |
197 | ニクズク | | ナツメグ | 種子の仁 | 芳香性健胃・下痢 |
198 | 忍冬 | にんどう | すいかずら | 蔓茎 | 神経痛・感冒・皮膚病 |
生薬一覧 は行~
は行
| 生薬名 | 読み | 別名 | 部位 | 効能・効果 |
199 | 貝母 | ばいも | あみがさゆり | 塊根 | 鎮咳・去痰 |
200 | 麦芽 | ばくが | おおむぎ | 発芽種子 | 消化不良 |
201 | 柏子仁 | はくしにん | このてがしわ | 種子 | 不眠・便秘・盗汗 |
202 | 白扁豆 | はくへんず | ふじまめ | 種子 | 消化不良・下痢 |
203 | 麦門冬 | ばくもんとう | じゃのひげ | 塊根 | 鎮咳・去痰・口渇 |
204 | 破胡紙 | はこし | おらんだひゆ | 果実 | 慢性下痢・頻尿・夜尿 |
205 | 薄荷 | はっか | | 全草 | 発汗・鎮痛・健胃 |
206 | 蕃果 | ばんか | ばんざくろ | 果実 | 糖尿病 |
207 | 半夏 | はんげ | からすびしゃく | 塊茎 | 嘔吐・痰飲・胃炎 |
208 | 反鼻 | はんび | まむし | 乾燥品 | 滋養強壮 |
209 | 板藍根 | ばんらんこん | | 根 | 感冒・咽喉炎・肝炎 |
210 | 半枝連 | はんしれん | こがねばな | 全草 | 打撲・消腫 |
211 | 百合根 | ひゃくごうこん | ささゆり | 鱗茎 | 慢性咳嗽・動悸・不安 |
212 | 白止 | びゃくし | よろいぐさ | 根 | 頭痛・鼻炎・感冒 |
213 | 白花蛇舌草 | びゃくかじゃぜつそう | ふたばむぐら | 全草 | 虫垂炎・消腫・化膿症 |
214 | 百部根 | ひゃくぶこん | | 塊根 | 鎮咳・蟯虫・シラミ駆除 |
215 | 白朮 | びゃくじゅつ | おおばなおけら | 根茎 | 健胃・浮腫・関節痛 |
216 | 白強蚕 | びゃっきょうさん | かいこ | 感染死の蚕 | 破傷風・痙攣・化膿症 |
217 | 檳榔子 | びんろうじ | びんろうじゅ | 種子 | 条虫駆除・健胃・浮腫 |
218 | 茯苓 | ぶくりょう | まつほど | 菌核 | 浮腫・健胃・痰飲・不眠 |
219 | 茯神 | ぶくしん | まつほど | 菌核の芯 | 不眠・浮腫・健胃・痰飲 |
220 | 防已 | ぼうい | おおつづらふじ | 茎 | 神経痛・関節痛 |
221 | 茅根 | ぼうこん | ちがや | 根 | 浮腫・血尿 |
222 | 防風 | ぼうふう | | 根 | 感冒・関節痛・下痢 |
223 | 虻虫 | ぼうちゅう | あぶ | 乾燥品 | 古血下し |
224 | 蒲黄 | ほうおう | がま | 花粉 | 血尿・血便・オケツ |
225 | 蒲公英根 | ほこうえいこん | たんぽぽ | 根 | 乳腺炎・虫垂炎 |
226 | 牡丹皮 | ぼたんぴ | | 根 | 虫垂炎・消炎・オケツ |
227 | 芒硝 | ぼうしょう | | 硫酸Mg | 熱積の便秘・食積 |
228 | 朴消 | ぼくしょう | | 硫酸Na | 熱積の便秘・食積 |
229 | 牡蛎 | ぼれい | かき | 貝殻 | 不眠・動悸・消腫 |
ま行
| 生薬名 | 読み | 別名 | 部位 | 効能・効果 | 五味 |
230 | 麻黄 | まおう | | 枝 | 鎮咳・感冒・関節痛 | 温 |
231 | 麻子仁 | ましにん | あさ | 種子 | 腸燥便秘 | |
232 | 蔓荊子 | まんけいし | はまごう | 果実 | 頭痛・眼痛 | |
233 | 松脂 | まつやに | しょうし | 樹脂 | 皮膚病・疥癬(外用) | |
234 | 木通 | もくつう | あけび | 木部 | 利尿・消炎 | |
235 | 木瓜 | もっか | ぼけ | 果実 | 筋肉痙攣・関節痛 | |
236 | 木香 | もっこう | | 根 | 腹痛・下痢・整腸 | |
237 | 没薬 | もつやく | みるら | 樹脂 | 打撲・消腫・関節痛 | |
238 | 木賊 | もくぞく | とくさ | 全草 | 眼病 | |
や行・ら行
| 生薬名 | 読み | 別名 | 部位 | 効能・効果 |
239 | 射干 | やかん | ひおうぎ | 根茎 | 鎮咳・去痰・咽喉炎 |
240 | 益智 | やくち | | 果実 | 下痢・頻尿・冷痛 |
241 | 夜交藤 | やこうとう | つるどくだみ | 蔓茎 | 不眠・動悸・動脈硬化 |
242 | 熊胆 | ゆうたん | くま | 胆嚢 | 解熱・鎮痙・鎮痛・消炎 |
243 | 羅漢果 | らかんか | | 果実 | 鎮咳・去痰・口渇 |
244 | 雷丸 | らいがん | | 菌核 | 条虫駆除 |
245 | 蘭草 | らんそう | ふじばかま | 全草 | 通経・黄疸・糖尿病 |
246 | 竜眼肉 | りゅうがんにく | | 果肉 | 不眠・健忘・滋養 |
247 | 竜骨 | りゅうこつ | | 骨の化石 | 不眠・鎮静・盗汗 |
248 | 竜胆 | りゅうたん | りんどう | 根茎 | 頭部炎症・腫脹・健胃 |
249 | 良姜 | りょうきょう | | 根茎 | 冷腹痛・胃痛 |
250 | 霊芝 | れいし | まんねんたけ | 全株 | 動脈硬化・滋養強壮 |
251 | 連翹 | れんぎょう | | 果実 | 熱性疾患・化膿症 |
252 | 連銭草 | れんせんそう | かきどうし | 全草 | 結石・糖尿 |
253 | 蓮肉 | れんにく | はす | 種子の仁 | 不眠・動悸・強壮・下痢 |
254 | 鹿茸 | ろくじょう | まんしゅうじか | 幼角 | 滋養強壮・強心 |
255 | 芦根 | ろこん | あし | 根茎 | 咳嗽・咽喉痛・胃炎 |
256 | 露蜂房 | ろほうぼう | すずめばち | 古巣 | 乳腺炎・化膿症・歯痛 |
コメント